シュシュの作り方をアップします。
お店でかわいいシュシュをよく見かけますが、基本のこの作り方を覚えてしまえば自分好みのシュシュが作れるかも!?
*********************
●準備するもの●
・布(写真はコットン) 11cm×70cm 1枚
・丸ゴム 20cm
*********************
●作り方●
縫い代は全て1cm
@布を中表にたたんで端をミシンで縫う
こんな感じ
A縫い代を割る(アイロンだと簡単)
B上側の布を三つ折にする
C三つ折にした布を、下の布でくるむ
くるんだ状態
その時の中の状態
Dくるんだ布の端を縫っていくこの時中の三つ折の布を一緒に縫ってしまわないように注意
E下の方まで縫ったらミシンを一度止め、中の三つ折布を引き出す(下を引き出すと上が短くなります)
※布がずれないように、針を布にさしたままの状態で中の布をひっぱってください。
※上のほうの布を持ちながらやると引き出しやすいです。
何回か繰り返すと下に、既に縫った部分が出てきます。
F縫い始めの部分から4cmほど返し口を作って返し縫
こうなります
G返し口から中の布を出して表に返す
全部返した状態
H紐通しを使ってゴムを布の中に通し、結ぶ
I返し口をミシンで縫う(糸を隠したい場合はまつる)
糸を隠したい場合⇒まつる
●出来上がり●
*********************
●ワンポイント●
Cでの三つ折のパターンを2つ紹介します。
★1★縫い代がある方を三つ折にし(B)、縫っていく(D)
(↑この状態で三つ折にして上から5cmのあたりから縫う)
↓
↓
↓
○中の布を引っ張るとき(E)スムーズに引き出せる
×縫い代部分あたりを最後に縫うため縫い代の線がずれる可能性あり
★2★くるむ方に縫い代を持ってきて(C)、縫い代の少し手前を縫い始めにする(D)
↓
↓
↓
○縫い代を最初に縫うため縫い代の線がずれない
×中の布を引っ張るとき(E)縫い代部分が引っかかってスムーズに引き出せない
私は普段★1★で作っています。
理由はまとめてたくさん作るからと手(指)が大きくて扱いづらいから(・ω・;)(;・ω・)
この普通サイズだったらなんとか…って感じですが例えばミニシュシュを作る場合当然幅も狭くなるので★1★でも中の布が引き出しにくくなります。
そんな状態で縫い代部分が詰まっても私の指ではえらく時間がかかるのですよ。
でも、自分用にとりあえず1個作ってみようかなとか指の細い人(笑)は★2★でも何の問題もないと思います。
作りながら好きなほうを探ってみてください♪
*********************
この作り方で作ったもの
・ひたすらにシュシュ
*********************
*********************
★check★
*********************