こんばんは。
今、島根から友達が遊びに来ていて小物作り休戦のpiyonneです。
今日は原宿で、人にもまれながらバーゲンセールに参戦し洋服を大量に購入★
あまりにも荷物が多すぎたためロッカーに荷物詰め込んでから居酒屋に。
もんのすごい量飲んだ。
ワイン5杯とシャンディーガフ2杯に生1杯。
いやいや、私の限界を超えてます。
へべれけです。
もう家に帰ってきてますが、
見事に荷物を忘れた(゜ω゜;)よりにもよってロッカー場所が新橋っていうね。。。
どこでもドア欲す(`・ω・´)ノ
そんなこんなで今週末までは何も作れないので買ったものとかこれまでに作ったものの紹介をば★
今日はポーチです。
********************* 
これは、前に作ったミニポーチ。
(過去記事はコチラ⇒
最近ハマッてるミニポーチ)
これには失敗点がいくつかありまして。
まぁ初回だったからしょうがないんだけど。
失敗点
@タグなどワンポイントがなくてなんか地味
Aポケットが浅めだから広がってしまう
B片面接着キルト芯をどの布につけるか
その辺を改善して作ったのがコチラ

(マジックテープまだつけてないのでマステでおさえてます)
@タグをつけました
タグに関する過去記事⇒
タグ用の直線テープAポケットを2個にしました
ちなみに裏布は茶色のドットです。
B片面接着キルト芯をはる布を変えました★キルト芯を貼った布
前回のポーチ⇒フタ布表(花柄)・裏布(ピンクドット柄)
今回のポーチ⇒フタ布裏(茶色ドット柄)・袋布表裏(青無地&花柄)
前回
・フタはいい感じだけど袋布表(青無地)に線が入ってしまっている
・裏布(ピンクドット柄)を二つ折りにした時に折り目部分にキルト芯のシワがよる
・布を返すときに、返し口から出しづらい今回
・袋布表(青無地)は改善できたけど、フタ布表(花柄)の周りに線が入ってしまっている(つっぱる)
・返し口から布を返しやすいちょっとわかりづらいかもしれませんが、2通りのやり方で試した結果、
キルト芯はフタ布表と袋布表裏につけるのが一番いいということがわかりました。
つまりは…作品の表に面する布につければいいってことかしら??
一つまた発見できてスッキリです。
ちなみに、なんで線が入っちゃったかというと…それは今回(と前回)のポーチの失敗部分でもあるのですが、
キルト芯を縫い代を含めたサイズで切っていたからなんです。
はは。
いや、モコモコし過ぎるな。。。とは思ってたんですけどね。
もしやと思ってマザーに聞いたら『それはないわ。』と一言(´;ω;`)
そんなこんなで、この後作った最新ポーチは縫い代抜かしたキルト芯を貼って作りました!!
当たり前だけど上の2つよりも良い出来です(´∀`)
倍くらいの時間がかかりましたが…(滝汗)
また次回のポーチ記事でご紹介します★
*********************★今日のオススメ★
|  | キルト芯
|
|  | デジカメケース
|
|  | ソーイングゲージ(これ便利!!)
|
|
| |
*********************皆さんのポチが励みになります★
応援よろしくお願いしますm(_ _)m
*********************
posted by piyonne at 02:31|
Comment(0)
|
TrackBack(0)
|
┣ポーチ
|

|